エレガントでフォーマルでも使えそう・・・
Garminのinstinctを5年間使いました
使い勝手はいいのですが、バッテリーの持ちが悪くなりました
ガーミンが欲しいのですがやはり5万から10万は高い・・・
そこで、色々調べたら、私にはスマートバンドが手頃でちょうど良いということがわかってきました
しかし、最近は様々な種類のスマートバンドが販売されています
ここでは、私がXiaomi スマートバンド10 Glimmer Editionを選択した理由と使って見た上での感想をまとめてみました


GoogleFitとの連携
これまで、健康管理にGoogleFitを利用してきました。
Fitに連携してポイントを貯めるアプリも利用しているので、簡単に連携できるスマートバンドを選びました
ほぼすべてのスマートバンドはGoogleFitと連携しています
現在GoogleFitはヘルスコネクトを通じて連携します
Xiaomi スマートバンドもヘルスコネクトにデータを簡単に書き込みできるので選択肢の一つになりました
連携必須のデータ
様々な健康管理のデータを連携できますが、歩数、消費カロリー、心拍数は必須です
Xiaomi スマートバンド10はこれらすべてOKです
他に、睡眠時間も連携できました

連携方法(mi connect → ヘルスコネクト → GoogleFit)
SNSなどを見ると、GoogleFitと歩数が連携できないとの書き込みが散見されました
次の2点を確認しましょう
① GoogleFitにスマホで歩数をカウントしない

GoogleFitは初期設定では、スマホセンサーで歩数をカウントします
このモードを必ずOffにしましょう
② ヘルスコネクトへ書き込んで、GoogleFitに読み込む


左はmi connect 右はGoogleFit のアクセス件の許可状況です
それぞれ、ヘルスコネクトに度のデータを読み込む、書き込むするかを確認してOnにしましょう
これで、歩数、心拍数、睡眠時間などが連携されます
ワークアウト
スマートバンドを利用するのはやはり日頃のアクティビティの記録と分析です
スマートバンド10は様々なアクティビティに対応しています
GPSは附属しませんが、スマホを持っていれば位置情報も記録されます

Glimmer Edition を選択した理由
今回スマートバンドとは思えないGlimmer Editionを選択しました

フォーマルな場面でも活用できると思います


人気商品なので、アマゾンでも楽天市場でも売り切れ入荷待ちです