目次
各社の値下げ合戦は終了か
Yahoo!ニュース


スマホ通信料“値下げ時代”終了?新プラン発表の背景は(テレビ朝日系(ANN)) – Yahoo!ニュース
ドコモに続き、KDDIも“実質値上げ”を発表。スマホ通信料の“値下げ時代”は終わるのでしょうか。
NTTドコモに続いて、Auも新しいプランを発表しました
各社とも1ヶ月あたり、数百円の値上げです
特に私のような、モバイルの容量が少ない高齢者には大きな負担がのしかかるようです

irumoの3.0ギガコースが無くなり、4GBに増量してお得感を見せていますが、実質の値上げです
発売したばかりのPixel9aを実質半額で販売したのはユーザーの囲い込みの作戦でしょう

KDDIはAuより格安プランのUQが改悪です
容量5G以下の月額が2.680円に値上げです
あわせて読みたい


DualSIMの最強組み合わせ日本通信とPovoの速度はどうなの???
GooglePixel7aとOPPOreno5aで測定してみた GooglePixelとOPPOreno5aの機種の差があると思いまずは、ワイファイで両者を比較してみました 左がPixelです 若干OPPOに挿し…
2極化到来
このような状況から、これからの通信料金は
2極化を呈して来そうです
年収が高くGBを気にしない人
大手サイトの無制限プランに契約し、事務手数料を払ってショップに機種変更などを依頼する
年収が低くく、少ないGBで工夫する人
格安のMVNOに契約し、自分に合ったプランで利用する
各種設定はすべて自分で行う
高齢者はスマホの使い方が苦手な方が多いので、なかなかMVNOに変更できないというのが今の現状です
スマホの機種変更やSIM差し替え等が簡単になれば、通信料金の値上げに対抗できるのだと思います
ITを使いこなす!!


マイナンバーカード本人確認で5分で開通:今なら3日間100GBがもらえます | ITを使いこなす!!
Povo2.0をサブe-SIMとして導入しない選択はない これまで日本通信の物理SIM(290円+無料通話360円)でモバイル1GB、通話70分、irumoのe-SIM(880円)でモバ…
これからは、マイナンバーカードやe-Simで手軽に便利に通信回線を選択できる環境が整ってきています
ぜひ、スマホ利用の壁を乗り越えて、お得に利用しましょう